返済比率(返済負担率)とは?
返済比率(返済負担率)とは、「年収に占める年間返済額の割合」のことで
「返済比率(%)= 年間返済額 ÷ 年収×100」となります。
【例えば】
年収500万円の Aさんが住宅ローンを申し込みました、年間返済金額は 125万円でした。この場合の、Aさんの 返済比率は
125万円 ÷ 500万円 = 25%
返済比率 25% となります。
返済比率とは、「住宅ローンの審査で金融機関がチェックするポイントの一つで、この返済比率(返済負担率)が基準を超えるとローン審査が通らなかったり、借入額を減らされたりします。
この返済比率(返済負担率)は金融機関や住宅ローンの種類によって異なります。


公表されていない金融機関もありますが、住宅ローンによって返済比率は異なります。
【フラット35】の返済比率(返済負担率)の基準
年収 | 基準 |
---|---|
400万円未満 | 30%以下 |
400万円以上 | 35%以下 |
【りそな銀行】住宅ローン
年収 | 基準 |
---|---|
300万円以上400万円未満 | 35%未満 |
400万円以上 | 40%未満 |

フラット35より銀行ローンの方が基準が甘いんだね?

ところが、そうとも言えないんです。
返済負担率の計算は、審査金利で計算します
返済比率の計算式は「返済比率(%)= 年間返済額 ÷ 年収×100」となりますが、この時の年収は「税込年収」、年間返済額の計算は各住宅ローンの 審査金利から計算された「年間返済額」で計算されます。
【フラット35】の「年間返済額」は、一般的に審査金利=実行金利で計算されると言われていますが、民間金融機関の住宅ローンは、独自の審査金利で計算すると言われています。
返済比率計算時の金利
【フラット35】 | 【民間金融機関】 |
---|---|
実行金利1.43 % | 審査金利 4%前後満 |

審査金利っていう、落とし穴があるんだね!
他に借入れがある場合の計算は!
住宅ローンの借入審査には、返済比率(返済負担率)という審査項目がありますが、この返済比率の計算には住宅ローンの年間返済以外に、その他住宅ローン以外の借り入れもがある場合は、年間返済額に含めて計算します
【例えば、どんな借り入れが対象になるかというと】
住宅ローンの返済比率には、
「クレジットカードのリボ払い」
「無担保ローン」
「カードローン」
「携帯電話の分割払い」
なども含めて計算がされます。
住宅ローン以外の借り入れが多い場合は、希望する額で住宅ローンの審査がおりないか又は、減額されるケースが起こってしまいます。
(「住宅ローン年間返済:2,125,308円」+「他ローン年間返済:540,000円」)÷ 「税込年収:600万円」=返済比率 44.4%
となり、4000万円の住宅ローンは組むことはできません。

家を買う前に、車のローンを組んじゃダメってことね!
他の借り入れがある場合の、住宅ローンの申し込み方法
住宅ローンの申し込み書には、他の借り入れの記入欄があります。もしも、あなたがすべての借り入れを記入されるない場合でも、借り入れ内容はすべて金融機関にはわかってしまします。

返済比率が基準を超えた場合はどうすればいいの?

まずは、他の借り入れを見直す必要があります。
【他の借り入れを見直手順】
(1)残債の少ない借り入れから整理してゆきましょう
(2)借り入れをまとめて毎月の返済金額を少なくしましょう
(1)(2)の前に、「頭金ゼロ東京」住宅ローンWEB診断を行ってみましょう。

ポータルサイトなどで見つけた物件でも、「頭金ゼロ東京」に、お気軽にご相談ください。
消費者金融からの借り入れがある場合の、住宅の購入について
まずは、結論から・・・消費者金融からの借り入れがある方でも、住宅ローンを組む方法はあります。
【消費者金融からの借り入れとは】
消費者金融とは
「プロミス」
「アイフル」
「アコム」
「SMBCモビット」
「レイク」
など銀行以外の金融機関のことです。
サラ金と呼ばれる事もあります。
この他、「中小の消費者金融」は
山ほどあります。
消費者金融は、
「お金を借りやすい」
「審査が厳しくない」
「銀行で借り入れを断られた方でも借りられる」
「金利が高い」
などの特徴がありますが。
住宅ローンの審査などでは、サラ金からお金を借りている人は、返済などに困っている人。
と思われてしまうことが多いから、住宅ローンの審査が通りづらくなってしまうのです。

ちゃんと返済されていても、ダメなのか?

もちろん、返済の延滞はダメなのですが、延滞がなくても融資は通らなくなってしまいます。
もし、消費者金融からの借り入れがある場合でも、住宅ローンが組める可能性はありますので。
まずは、当サイトの「住宅ローンWEB診断から」から、ご相談ください。
返済比率?って住宅ローンの種類で違うんだ!